
普段の業務に追われてしまうと、創造性がすり減ってしまいがちですよね。クリエイティブな気持ちを高めさるには、本屋さんの散策がぴったりです。すり減った創造性を復活させるクリエイティブな雰囲気に満ちたデザイナー向けのオススメ本屋さんを紹介します。
以前の記事でも紹介しましたが、本屋さんはひらめきを与える場所。リラックスしながら店内を散策すれば、机の前では出会えない良いアイデアがきっと見つかります。
欲しい書籍がインターネットで簡単に購入できてしまう時代ですが、全く接点のない書籍との思いもよらない偶然の出会いを与えてくれるのは本屋さんです。
クリエイティブな気持ちを高めるとき以外にも、アイデアが煮詰まったときや新しいアイデアが欲しいとき、本屋さんはデザイナーの力強い味方になってくれます。机の前で粘ってみても素敵なアイデアに出会えなかったら、本屋さんに出かけてリフレッシュしてはいかがでしょう?
本屋さんのハシゴもできちゃう!
立地や書籍以外の品揃えにも注目のオススメ本屋さん!

TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
六本木のツタヤです。海外の書籍や雑誌の品揃えも多く、海外のデザイナーによる大胆なレイアウトや誌面デザインに触れることができます。
併設されたスタバで購入前の本をゆっくり読むことが可能です。デザイン関連の書籍は高額なものが多いため、コーヒーでも飲みながらじっくり比較検討できるのは助かります。
また、おしゃれなステーショナリーが販売されているスペースや映像と音楽のフロアなどもあり、本以外の刺激もたっぷりです。
お店がある六本木エリアには森美術館や21_21 DESIGN SIGHTなどがあり、さらにクリエイティブな気持ちを高めさせることができます。
営業時間は朝の7:00から早朝4:00まで!早く帰ってゆっくり休んだ方が心にも身体にも良いですが、「どうしても今日中に良いアイデアに出会いたい!」なんてときは重宝するかもしれませんね。

青山ブックセンター 六本木店
青山ブックセンターの六本木店。売り場面積はそれほど広くありませんが、独自の視点で揃えられた書籍はとても魅力的です。
揃えられている書籍は広告関係やクリエイティブな内容のものが多く、触発されます。疲弊してしまった創造性を取り戻し、もう一度ワクワクさせてくれる本屋さんです。
同じ六本木エリアの「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」は歩いてすぐ近く。クリエイティブな本屋さんのハシゴも可能です。

代官山 蔦屋書店
代官山の蔦屋書店。売り場面積がとても広く、広告やデザイン関連をはじめ、写真集、アート関連、建築関連など、クリエイティブな内容の書籍が数多く揃っています。
店内が広いので、書籍だけでなく文房具が売られていたり、ラウンジがあってお酒やコーヒーを飲んでゆっくりできたり、良い気分転換ができる本屋さんです。「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」同様、スタバも併設されています。
代官山蔦屋書店は複合施設「代官山 T-site」 内にあり、同施設内にはカメラ店や輸入玩具のお店が出店されているので、本屋さんを含めてとても魅力的な場所になっています。

丸善 丸の内本店
丸善の丸の内本店。4フロアにもなる大型店舗です。江戸時代の古地図からジャンクDNAの本まで、ありとあらゆる分野の書籍が本当に幅広く揃っているのが魅力。
素晴らしいアイデアを与えてくれるのは、広告やデザイン関連の書籍だけとは限りません。異分野の思いがけない情報が、これまでにないひらめきを与えてくれることがあります。
全てのフロアをくまなく散策すれば、予期していなかったジャンルの本が新しいアイデアとの偶然の出会いを与えてくれるはず。
近隣にはコンランショップが入る丸ビルや、インターメディアテクが入るKITTEなど、クリエイティブな気持ちを刺激してくれる商業施設も豊富。ついでに丸の内エリアをぐるっと回って見てがいかがでしょうか?
リラックスできるお気に入りの本屋を見つけよう!
本屋さんで良いアイデアに巡り合うには、脳がリラックスしていることが大切。必要な情報をある程度収集したら、遊びに行く感覚で本屋さんへ出かけましょう!
私が普段利用しているオススメの本屋さんを紹介しましたが、他にも渋谷のHMV&BOOKSや池袋のジュンク堂、新宿のブックファースト、東京駅の八重洲ブックセンター、本の街神保町の三省堂など、大きな書店はたくさんあります。リラックスできるお気に入りの本屋さんを探してみてはいかがでしょう?